昨日から仙台 涼しくなりました!
今日は朝から雨ざんざん。
アトリエの外の葉やけしてしまった植物も元気を取り戻したようです。
アトリエの外の葉やけしてしまった植物も元気を取り戻したようです。
今日のようなざんざんぶりの 今年6月
『森の案内人』である三浦さんに
東北大学植物園を案内していただきました。
三浦さんのお住まいは京都ですが
一年の大半、全国の森を案内してまわられています。
三浦さんのお住まいは京都ですが
一年の大半、全国の森を案内してまわられています。
近くにあるからいつでも行けると素通りしてましたが
東北大学植物園は全国的に見ても「すごい植物園!」なのだそうです。
何がすごいかはまたの機会にご説明するとして
、
三浦さん曰く
東北大学植物園は全国的に見ても「すごい植物園!」なのだそうです。
何がすごいかはまたの機会にご説明するとして

三浦さん曰く
『僕、早くこの植物園に合ってたらもっと若いころから森の案内人始めてました。』とのこと。
植物に携わっていますが
「その植物が季節によってどういう見せ方をするのか」
見る機会が少ないな・・と思い
植物園の年間パスポートを購入し
植物園の年間パスポートを購入し
度々訪れています。
そんなある日、入口でこのチラシを発見
素敵なチラシだなと持ち帰り
てっきり東北大の植物園で開かれると思っていたら
高知県だったのでがっかり
こちらのイベントが開かれる高知県立牧野植物園をネットで調べたら
建物がまた素敵で
(内藤廣氏の設計でした!)とっても行きたいけど今回は断念。
来週15~17日の3日間開催されます。
お近くへ行く機会がある方はぜひ。
高知県だったのでがっかり

こちらのイベントが開かれる高知県立牧野植物園をネットで調べたら
建物がまた素敵で

来週15~17日の3日間開催されます。
お近くへ行く機会がある方はぜひ。
そんな話を先日
大阪に住む友人との会話で
『じゃ、現地(高知県)で待ち合わせね
』なんて話して
(いつになるかわからないけど
)
これを励みにがんばる

(いつになるかわからないけど

これを励みにがんばる
いつか行ってやる~